top of page

同じパスワードを使い回すのは危険!DQ(デジタル知能指数)を通して、サイバーセキュリティを学ぼう!

みなさん、サイバーセキュリティしっかりしていますか?同じパスワードや、簡単なパスワード使っていませんか?


今回は、今、ギクっ!とした方向けにDQ(デジタル知能指数)を通して、サイバーセキュリティの安全性を保つためにはどうしたらいいかをご紹介します。

 

DQ(デジタル知能指数)とは?簡単にご紹介!

サイバーセキュリティの話をする前に、DQについてご紹介します。


まず、DQとはデジタルインテリジェンスの略で、デジタル知能指数とも言われています。


知能指数であるIQ、心の知能指数であるEQに次いで、インターネット/デジタルを使用する上でのスキルを表すのがDQです。


現代はインターネットが普及し、テクノロジーが物凄い勢いで進化する時代ですが、これまでデジタルにおけるルールや指標は国や企業によってバラバラでした。


そのバラバラなルールを一本化しようとしたのが、デジタルによる教育や文化の向上をめざす国際シンクタンクDQ Instituteです。


さらに、OECD(経済協力開発機構)、IEEE Standards Association、WEF(世界経済フォーラム)と連携し、世界共通の身につけておくべきデジタルスキルをDQとして発表しました。



 

DQで発表されている、身につけておくべきデジタルスキルとは?

インターネット/デジタルを使用する上で世界共通の身につけておくべきスキルの定義となったDQですが、そこには8つの大きい身につけておくべきスキルが発表されています。


それでは、実際にどのようなスキルを身につけるべきなのかをご紹介します。

プライバシーの扱い
自身や他人のプライバシーを守るために、オンラインに共有される全ての個人情報を分別を持って管理する能力

批判的思考
オンラインにて、情報が真実か虚偽か、コンテンツが無害か有害か、人とのつながりが信頼できるものか怪しいものか、区別する能力

デジタルでの足跡
デジタル世界の性質やそれらの現実世界での帰結を理解し、責任を持ってそれらを管理する能力

デジタルでの共感
オンラインにて、自他のニーズや感情に対して、共感を示す能力

サイバーセキュリティの扱い
強力なパスワードを使うことで自身のデータを守り、様々なサイバー攻撃を管理する能力

ネットいじめの扱い
ネットいじめの状況を検知し、それらに賢く対処する能力

スクリーンタイムの扱い
画面を見ている時間や並行作業、オンラインゲームやソーシャルメディアを、自制心を持って管理する能力

デジタル市民のアイデンティティ
オンラインとオフラインにて、健全なアイデンティティを誠実に構築・管理する能力

このように、DQではインターネットが当たり前になった世界で、どのようにデジタルと向き合うべきなのか、細かくスキルとして定義されています。


 

サイバーセキュリティとは?

それでは今回の記事のメインでもある、サイバーセキュリティについて詳しくご説明します。


そもそも、サイバーセキュリティとは何でしょうか。サイバーセキュリティをより理解するために、それがどのような意味なのか調べてみました。

サイバーセキュリティとは
サイバー攻撃に対する防御行為。コンピューターへの不正侵入、データの改竄(かいざん)や破壊、情報漏洩(ろうえい)、コンピューターウイルスの感染などがなされないよう、コンピューターやコンピューターネットワークの安全を確保すること。CS(cyber security)。

コトバンク サイバーセキュリティ より


インターネットが普及したことにより、サイバー犯罪の件数が増えていることはご存知でしょうか。


警察庁の平成31年の広報資料によると、サイバー犯罪は増加傾向にあり、平成30年では9,040件のサイバー犯罪が検挙されています。


また、同年のサイバー犯罪関連の相談件数は12万6,815件と多くの方が被害にあっている、悩んでいるということが分かります。


不正アクセス禁止法違反の検挙件数は564件、仮想通貨交換業者等への不正アクセス等による不正送信事犯は、 認知件数169件、被害額約677億3,820万円相当だそうです。


これ以外にも多くのサイバー犯罪による被害が増加しています。




 

サイバー犯罪に巻き込まれないようにするには?私たちが簡単にできる取り組み3選

多くの方が被害にあっている、サイバー犯罪ですが、私たちはそれらの攻撃からどのようにして自分の身を守ったらいいのでしょうか。


サイバーセキュリティを強化するためにも、やっておいた方がいいことをご紹介します。


  • パスワードの使い回し、簡単なパスワードは使用しない

基本中の基本ですが、パスワードが覚えられないからといって、パスワードの使い回しや簡単なパスワードを設定してしまうと、サイバー犯罪に巻き込まれるリスクが高くなります。


パスワードが覚えられない場合は、パスワードマネージャーなどのパスワード管理ツール・サービスを使用するなど対策を行いましょう。


  • 2段階認証を使用する

さらにサイバーセキュリティを強化するためには2段階認証を使用することをオススメします。


2段階認証では、ID/パスワード入力の他に、アプリでのログイン可否の選択や、セキュリティコードの入力をしなければなりません。


少し手間にはなりますが、それらをすることで不正に私たちの情報にアクセスすることを防止しているのです。


  • URLフィルタリングを使用する

危険が多い、アダルト関連サイトや犯罪・薬物に関連するサイトへのアクセスを遮断してくれるのがURLフィルタリングです。


お子さんにインターネットを使用させる時など、まだどのサイトが安全で、どのサイトが安全でないかの判断ができない場合は、URLフィルタリングを使用しましょう。


今回は、サイバーセキュリティを強化するために私たちが身近にできることを3つご紹介しました。


これ以上に強化するための方法はまだありますので、それは別記事でご紹介したいと思います。




 

最後に

弊社ではインターネット時代のリスク管理能力である「DQ」を子ども達へ理解してもらい、どうデジタルやインターネットを使用するべきなのかを考えるワークショップを行なっています。

FROGS版DQワークショップ

弊社のDQワークショップでは、小学校高学年以上の学生向けのグループワーク形式のワークショップを行なっております。


まず、DQについてや、DQで発表されている8つのスキルを子ども達にも分かりやすく説明した上で「自分たちはインターネットやデジタル機器をどう使用していくべきか」という問いを子ども達に考えてもらいます。


今の自分自身と照らし合わせて、DQのどのスキルは身についてて、どのスキルがまだできていないのかを考えてもらい、身につけられていないスキルを身につけるためにもどう行動していくかを発表してもらいます。

弊社のDQワークショップについて気になった方は、各種研修紹介ページからお気軽にお問い合わせください。


参考

コトバンク サイバーセキュリティ より


bottom of page