top of page

LEAP DAY 2019 第3回定例ミーティング!

こんにちは!LEAPDAY広報担当のステフです!

先日開催した第3回定例ミーティングの様子をレポートいたします!

今回のミーティングでは、今年のLEAPDAYの根幹となるコンセプトやテーマについて、徹底的にディスカッションを行いました!

・セッションの内容はテーマに沿っているか?

・沖縄の人が関心のあることって何だろう?

・どんなターゲットに来てほしい?

・そもそもコンセプトはこれで良いのか?

などなど、学生から社会人まで、年齢も性別も環境も違うメンバーが揃って議論することで、今まで気が付かなかった視点からの意見をたくさん得ることが出来ました!

ほぼ確定していたコンセプトまで、「本当にこれで良いのか」「なぜこれがいいのか」に立ち返ることで、よりみんなの想いが詰まったものに決定いたしました!(こちらは長くなるので別記事でご紹介いたします)



まず、現在検討中のテーマについての話し合い。

①子どもの貧困、シングルマザー、子育ての悩み

②学生が自分の将来についてワクワク出来るコンテンツ

これをターゲット化してみると、

・20~40代の子育て世代、主に女性

・10~20代前半の学生

と、かなり幅広く曖昧な設定に…

私たちが目指しているのは、ご来場いただく皆様が1日を通して周遊して楽しめるイベントにすること!

それを実現するには、興味関心の異なるターゲット層に対して、セッションの内容はもちろんのこと、当日のタイムスケジュールやイベント会場のレイアウト、スタッフの配置など、たくさんの課題があることに気づくことができました。

しかし、課題がたくさんあることは分かったものの、最初はなかなか意見が出ず「う~ん、、、」と考え込んでしまう時間も。

そして少しづつディスカッションしていく中で印象的だったのが、「イベントに参加した人が、明日から0.1歩踏み出せるきっかけにしたい」という想いです。

テーマの一つである沖縄のシングルマザーやこどもの貧困問題はネガティブな印象になりがち。

でも、そうではなくて、

「0.1歩踏み出したい!って感じてほしいよね!」

「そう感じてもらうにはどんなコンテンツが良い?」

「ポジティブな発信のほうが人って集まるよね!」

と、どんどんブレストは活発に!

徹底的に意見を出し合うことで、それぞれ点でしかなかったものが少しづつ繋がり、線となり、輪になっていく感覚!!!

これがたまらなくワクワクする時間で、当初2時間の予定だったミーティングはあっという間に3時間超になってしまいましたw



今回のミーティングで決まった大まかな方向性は、

・自分の未来を切り開きたいと思っている人に向けてインパクトを与えたい

・かっこいい社会人の姿を見せることで自分の将来をリアルにイメージしてほしい

ということになりました!

みんなが同じ方向に向かっていくためには、たくさんの意見を出し合って、共感を見つけていくことがとても大切なんだと、感じた時間になりました(o^―^o)

ここからすごいスピードで色々なことが決まっていく予定なので、どんどんブログやSNSで発信していきますので、今後もぜひチェックしてください\(^o^)/

最新記事

すべて表示

LEAP DAY2018実行委員会発足!目指すはSxSW風

{img} こんにちは。照屋です。 4/14(土)弊社オフィスが入居しているトヨプラの4階ラグーンルームにて、LEAP DAY実行委員会第1回ミーティングを実施しました。 LEAP DAYとは? LEAPは、飛ぶ、跳ねるという意味ですが、アポロ11号が月面着陸した際に人類の...

Comments


bottom of page