top of page

デジタル知能指数で求められている、デジタル市民のアイデンティティとは?分かりやすくご紹介!

皆さん、突然ですが、ゲームではない方のDQをご存知でしょうか。


DQ(デジタル知能指数)は世界共通の身につけるべきデジタルスキルなのですが、日本ではあまり浸透していないのが現状です。


そこで今回は、DQで求められている「デジタル市民のアイデンティティ」を中心にご紹介します。

 

まず、DQ(デジタル知能指数)って何?

DQとはDigital Intelligenceの略で、日本語ではデジタル知能指数ともいい、知能指数であるIQ、心の知能指数であるEQのインターネット/デジタル版がDQです。


インターネットを使用することが当たり前になった現代では、知識や心の育みだけでなく、デジタル機器やインターネットをどう扱うかのスキルを身につけておかなければいけません。


DQは、インターネット時代で身につけておくべきスキルの大枠を、デジタルによる教育や文化の向上をめざす国際シンクタンクDQ InstituteがOECD(経済協力開発機構)が、IEEE Standards Association、WEF(世界経済フォーラム)と世界共通の身につけておくべきデジタルスキルとして発表しました。


このDQのスキルが何もなければ、インターネットを介した犯罪に巻き込まれる可能性もあります。


自分自身を守るためにも、よりよくデジタル社会、インターネット社会を生き抜くためにも、DQは今後欠かせないスキルの一つだといえます。



 

DQで身につけるべきといわれている8つのスキルとは?

DQではインターネット時代に身につけるべきスキルを大きく8つに分けて発表しています。


これら8つのスキルは、世界共通のインターネットを使用する上でのルールとも言えるので、これからの時代に必要不可欠なスキルです。


こちらがDQで掲げているの8つのスキルです。

プライバシーの扱い
自身や他人のプライバシーを守るために、オンラインに共有される全ての個人情報を分別を持って管理する能力

批判的思考
オンラインにて、情報が真実か虚偽か、コンテンツが無害か有害か、人とのつながりが信頼できるものか怪しいものか、区別する能力

デジタルでの足跡
デジタル世界の性質やそれらの現実世界での帰結を理解し、責任を持ってそれらを管理する能力

デジタルでの共感
オンラインにて、自他のニーズや感情に対して、共感を示す能力

サイバーセキュリティの扱い
強力なパスワードを使うことで自身のデータを守り、様々なサイバー攻撃を管理する能力

ネットいじめの扱い
ネットいじめの状況を検知し、それらに賢く対処する能力

スクリーンタイムの扱い
画面を見ている時間や並行作業、オンラインゲームやソーシャルメディアを、自制心を持って管理する能力

デジタル市民のアイデンティティ
オンラインとオフラインにて、健全なアイデンティティを誠実に構築・管理する能力

 

デジタル市民のアイデンティティとは?

今回の記事では、DQのスキルの一つである「デジタル市民のアイデンティティ」について詳しくご紹介します。


まず、デジタル市民のアイデンティティと言われても何のことか分かりませんよね。デジタル市民のアイデンティティを理解するためにも、まず「デジタル市民」と「アイデンティティ」に分けてご説明します。


デジタル市民とは、インターネットやデジタル機器を使用する人々のことです。現代社会では、ほとんどの方がデジタル市民だといえます。


アイデンティティとは、少し難しい言葉で言うと「自己同一性」と言う意味です。アイデンティティの説明を本当に簡単にすると、自分自身が誰なのかを表現できること、自分自身の価値観がアイデンティティティです。


つまり、デジタル市民のアイデンティティとは、インターネットを使用する上での自分自身の表現方法や価値観です。



 

デジタル市民のアイデンティティをもっと分かりやすくご紹介!

先ほど、デジタル市民のアイデンティティとは、インターネットを使用する上での自分自身の表現方法や価値観だと言いました。


でも、その説明を聞いても少しピンとこないですよね。もっと理解していただくために、具体的に説明すると、私たちはインターネット上で、簡単に情報が得ることができ、簡単に誰とでもつながれるようになりました。


ということは、自分自身の情報もSNSなどを使えば、他人から簡単に探すことができるということです。デジタル社会でも自分自身から他人からどう見られているのかをしっかり理解しなければいけません。


検索ツールで自分自身の名前を検索してみると、他人からデジタル社会を通してどう見えているのか知ることができます。


このように、インターネットが普及したことにより、自分の情報を簡単に世界に発信することができるようになった中で、自分自身のデジタル社会上での振る舞いを知ることが大事になってきます。


また、そのインターネットの利便性を利用して、自分自身の価値観や表現したいことをポートフォリオなどで表現することも、デジタル市民のアイデンティティスキルだといえます。


その際は、デジタル社会で、自分の何を誰に表現したいのか理解し、適切な表現を行うようにしましょう。


 

まとめ

DQとはデジタルインテリジェンスの略でデジタル知能指数とも言われています。DQは世界共通で身につけておくべきデジタル社会に必要なスキルを8つ発表しています。


その中でも「デジタル市民のアイデンティティ」とは、デジタル社会での自分自身のアイデンティティを知り、それをどう表現するか、他人から見られているかを理解するスキルだといえます。

 

最後に

弊社ではインターネット時代のリスク管理能力である「DQ」を子ども達へ理解してもらい、どうデジタルやインターネットを使用するべきなのかを考えるワークショップを行なっています。

FROGS版DQワークショップ

弊社のDQワークショップでは、小学校高学年以上の学生向けのグループワーク形式のワークショップを行なっております。


まず、DQについてや、DQで発表されている8つのスキルを子ども達にも分かりやすく説明した上で「自分たちはインターネットやデジタル機器をどう使用していくべきか」という問いを子ども達に考えてもらいます。


今の自分自身と照らし合わせて、DQのどのスキルは身についてて、どのスキルがまだできていないのかを考えてもらい、身につけられていないスキルを身につけるためにもどう行動していくかを発表してもらいます。

弊社のDQワークショップについて気になった方は、各種研修紹介ページからお気軽にお問い合わせください。



Comments


bottom of page